高台の寺堂からの眺望が美しい

所在地 |
世田谷区等々力3-15-1 03-3705-1622 |
---|---|
交通 | 等々力駅より 徒歩4分 |
敷地面積 | 約7,000㎡ |
建立期 | 文明2年(1470)吉良氏によって開基 |
宗派 | 浄土宗 |
季節 | |
行事 | |
開祖 | 吉良氏によって開基され、開山は定栄和尚 |
近くに | 玉川神社 |
http://www.manganji.or.jp/ |
由来
文明 2年(1470)吉良氏によって開基され、開山は定栄和尚、本尊は大日如来である。
山門の額は細井光沢、本堂の額は広沢の子九皐の筆である。
細井光沢は元禄年中その学識をもって柳沢好吉保に重用され、晩年は、玉川を愛し蕉林庵玉川と号した。
当代の代表的筆家として知られている。
見所
日本三体地蔵といわれた満願寺の一言地蔵尊は,一言祈願すると願いが叶うという。
書の世界、当代の代表筆家が描いた山門の額,本堂の額。
指定文化財の絵巻も所蔵されいて、書の曼荼羅世界を展示している。
寺内の墓は国の史跡に指定されている。