3つの寺宝に庭園の様式美がみどころの大日如来の菩薩寺

所在地 |
世田谷区中町2-20-11 03-3701-1955 |
---|---|
交通 | 上野毛駅より 徒歩10分 |
敷地面積 | 2,000㎡ |
建立期 | 慶長年間(1596-1614)に創建 |
宗派 | 真言宗 智山派 |
季節 | 春・夏・秋が季節の花 |
行事 | |
開祖 | 遺臣粕谷還江守が開山 |
近くに | 天祖神社 五島美術館 上野毛自然公園 |
由来
弘安七年(1284)聖空上人が薬師如来を勧請,一宇を建立したのに始まり坂東七薬師の一つとして信仰を集めた。
遺臣粕谷還江守が入道し、慶長年間に(1596-1614)頼栄法印を開山一世として金剛寺を創建した。
本尊は大日如来,寺宝には絹本藍染明王像,鰐口、金欄七条袈裟が在る。