疲れにも種類がある | りらっくす館 日記 | ブログ | 二子玉川の地域ポータルサイト 二子玉くん

  1. 二子玉川HOME
  2. ブログ
  3. りらっくす館 日記
  4. 疲れにも種類がある

りらっくす館 日記

疲れにも種類がある

2016年01月11日(月)

免疫力が低下して風邪を引く、不眠に悩まされる、胃腸の調子が悪くなる、など、体が弱っていることを示す症状はたくさんあります。が、本来ならば体は常に健康な状態に保ち、異状が現れそうならば、上記のような症状が出る前に気付いて防ぐようにしたいものですよね。体のゆがみと同じで、症状が出てから治すより、未然に防ぐ習慣を身に付けたいもの。では、体が弱っているサインはどうやって見つければいいのでしょうか?
体が悲鳴をあげる前兆は「疲れ」です。一言に疲れと言っても、寝て取れる疲れ、仕事や遊びに夢中になれば忘れてしまう疲れは一時的なもの。そうではなく、長期的に休養を取ったが抜けない疲れや、一晩眠っても残る疲れ、つまり「長引く疲労感」は体が発する黄信号とされています。
疲労感に悩まされている方は、テレビCMのようにエナジードリンクを飲んでごまかすのではなく、どうして疲れが抜けないのか、ご自身の体と向き合う時間を作ってみてくださいね。

無料でお店の情報を掲載してみませんか?