
2015年11月29日(日)
「秋なすは嫁に食わすな」の秋は旧暦の秋。今が旬ですね。
【なすの効用】
ほとんどが水分で、栄養なんてない!と言われてしまうかわいそうななすですが、そんなことはありません。あの表面の紫色には「ナスニン」という愛らしい名前の色素が含まれており、ガンや生活習慣病を引き起こす活性酸素を消去する働きがあるとされています。
【簡単お漬物!なすときゅうりのしば漬け風】
材料 … なす・2本 きゅうり・3本 しょうが・1/2かけ みょうが・2個
青じそ・4枚 A(塩・大さじ2 水・2カップ)
B(酢・大さじ1 砂糖と塩・各小さじ2 水・大さじ2)
つくり方
1.なすときゅうりはそれぞれ、縦半分に切ってから斜めに8ミリ厚に切る。みょうがは小口切り、しょうがは千切り、青じそは手でちぎる。
2.ボウルにAを入れて1を加え、よく混ぜて30分置く。
3.別のボウルにBを合わせ、水けを絞った2を入れてよくからめる。
4.味がなじんだらでき上がり。
ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもなる香り高い簡単漬け物です。冷蔵庫に入れておけば5日ほどは保存が効くのも嬉しいですね。