
2015年12月13日(日)
何だか食欲が出ない… そんな気分のときもありますよね。落ち込むことがあったり、疲れが取れなかったり、職場やママ友のお付き合いで外食が続いたりすると、体のリズムが崩れて、食事を拒否したくなる感情が芽生えてくることがあります。特に秋は、気温が下がって風邪を引きやすくなることもあり、意外と「食欲の秋なのに食欲不振」で悩む方が多いようです。
食欲が出ない時、親御さんや年長者から「無理にでも食べないと体がもたないよ!」と言われた経験はありませんか?確かに食事は体のエネルギー源であり、食べないと元気が出なくなってしまいます。が、現在は飽食の時代。実は体にとって必要な量以上に食べていることも多く、逆に体に食が負担をかけてしまっている可能性もあるのです。また、麺類や甘いものなどなら食べられるからと言ってそればかり口にしていると、かえって体調不良につながります。
食べたくないな…と感じたら、無理に食べないのもひとつの手です。特に大人の方は、一食抜くことで体が休まり、よいリフレッシュとなることもあります。