世田谷在住作家や海外の 名作品を通じ芸術を発信する文化施設
所在地 | 世田谷区砧公園1-2 TEL 03-3415-6011 |
---|---|
交通 | 「用賀駅」より徒歩17分 バス:「美術館」行き [美術館]下車 1分 |
営業 | [美術館]10:00~18:00 [休 館] 月曜日 展示入れ替え期間 |
料金 | [収蔵品展] 一般 200円 小中学生 100円 [企画展] 展覧会によって異なります |
所蔵品 | 素朴葉などの近現代作品、世田谷ゆかりの作品、塩田コレクション(北大路魯山人の作品)など約10,000点を収蔵 収蔵作品コレクション |
庭園 | さまざまな、彫刻のオブジェが配置 |
駐車場 | 380台24H営業 ¥500/2H |
展覧内容 | 展覧スケジュール |
スペース | 収蔵品展示室 783㎡ 企画展示室 1,025㎡ |
近くに | 砧公園 |
砧公園に隣接し、自然と芸術を一緒に楽しめる。
由来 |
世田谷美術館は1986年3月30日に開館しました。 |
---|---|
見所 |
美術館 収蔵作品
近・現代美術、世田谷ゆかりの作品、塩田コレクション(北 大路魯山人コレクション)など約10,000点 近代現代美術。素朴派と呼ばれた人たちの作品を多く集めています。 素朴派を代表する作家ルソーやその他、芸術の原点を問う作品を中心に、近代から現代までの優れた美術作品を収集しています。 魯山人の書画から器まで約157件の作品は、魯山人と交流のあった塩田岩治氏が所持されていたが寄贈されたものです。 世田谷ゆかりの作品。絵画、彫刻、工芸、版画、写真といった様々な分野で活躍中の美術家が世田谷に居を構えています。世田谷美術館ではこうした幅広い分野の世田谷ゆかりの作家の作品を収集しています。 世田谷美術館友の会、イベント
美術に親しむ人が集い、芸術を学び、創造へと繋げ、相互の交流やボランティアを行っています。 カフェレストラン・砧公園・庭園オブジェ
美術館には、ミュージアムショップやお洒落なカフェレストランが併設されています。美術館に周囲には、多数の彫刻オブジェが配置されています。展覧会のないときはオブジェ鑑賞だけでも楽しめます。 建物・建築
建物は、英国留学経験を持つ施主の小彌太氏とケンブリッジ大仕込みの設計者桜井小太郎氏の作品である。 |