春の多摩川の水辺の外来種さがし
〜市民がスマートフォンで記録し、外来植物の広がりをさぐる〜
〜市民がスマートフォンで記録し、外来植物の広がりをさぐる〜
開催期間 | 2017年05月06日(土) |
---|---|
開催時間 | 10:00~15:30(9:30受け付け開始) |
場所 | アクセスマップ東京都市大学 二子玉川夢キャンパス 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8F |
イベント内容 |
![]() スマホをもって調査に出かけよう! 河原の植物を探してみよう! 多摩川の河川敷には、海外から持ち込まれた 「外来植物」が増えていると言われています。 しかし、その実態は今までの研究者や 行政による調査だけでは十分に把握できません。 そこで今回は、市民のみなさんとともに外来植物を探し、スマートフォンで写真を撮って、位置を地図にマークするイベントを開催します。外来種がどれだけ広がっているのかみんなで観察してみようと思います。気づかないうちに増えている外来植物。私たちと一緒に外来種の広がりから多摩川を見つめてみませんか? みなさんのご参加をお待ちしています! ◆日時: 2017年5月6日(土) 10:00~15:30(9:30受け付け開始) *小雨決行 悪天候の場合には5月13日(土)に順延 *当日の天候判断のお知らせは、8:00までに メールでご連絡を差し上げます ◆集合: 東京都市大学二子玉川夢キャンパス ◆対象: 小学4年生以上~大人 *小学生の場合には、保護者同伴でお願いします。 ◆定員: 30名(先着順) ◆費用: 無料 ◆持ち物・服装: ①スマートフォン・タブレットPCなど通信機能を持つ携帯端末(お持ちの場合) *ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)がインストールされている端末 *スマートフォンはiOS、Androidどちらでも可 ②筆記用具 ③雨具(小雨の場合) ④フィールドでの活動になります。履き慣れたクツ、 木や草の枝葉で肌を傷つけることもありますので、 長そで、長ズボンでお越しください。 ◆主催: 一般社団法人生物多様性アカデミー、 NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク、 二子玉川エリアマネジメンツ ◆協力: 東京都市大学 ◆お申し込み: 夢キャンパスのイベントページからお申し込みください |
問い合わせ先 | 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス |
電話番号・メールアドレス | 03–5797–9504 |
URL | http://yumecampus.tcu.ac.jp/ |
地図 |