多摩川子どもシンポジウムin世田谷
開催期間 | 2017年02月26日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:00~16:00 |
場所 | アクセスマップ東京都市大学 二子玉川夢キャンパス 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス 8F |
イベント内容 |
![]() 不思議!なんだろう?知りたい!どうして? みんなの近くにたくさん落ちてる。 拾いにいって多摩川を科学しよう! みんなで川を科学する場所は「野川ベース」、 夢キャンパスから歩いて10分。野川ベースってどんなところ? 「野川ベース」は兵庫島河川公園のそばの野川親水護岸。 みんなが楽しんだ水辺ガサガサの場所。 2016年夏、二子玉川エリアマネジメンツ主催の 「かわのまちアクション」で水際を整備し、 快適に水辺を利用することができる場所として生まれかわりました。 この「野川ベース」を拠点にして、 みんなで多摩川を「科学する」を楽しみながら考えてみましょう! ★入場無料 申込不要 どなたでも参加できます!★ ■日時: 2017年2月26日(日)9:00~16:00 ■会場: 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス ■主催・お問合せ: NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク せたがや水辺の楽校市民事務局 TEL: 03-6447-9331 Mail: info@setagaya-mizubedesign.org ■プログラム ▽午前の部 9:00~12:30 子どもたちによる2016年度の自然体験活動の発表会 世田谷区内の多摩川の周辺で活動した小学校、東京都立世田谷総合高校、 区立喜多見児童館、水辺の楽校など、 学校や団体の子どもたちが、水辺での活動について発表します。 東京都市大学の大学生も「科学的に調査する」とはどういうことか、 「多摩川河川敷(二子玉川)の環境と外来植物の科学的探究」 と題する発表で、東京都市大学環境学部4年倉持宗次郎さん、 齋藤 孝平さんが子どもたちの発表にアドバイスをおくります。 ▽昼食・休憩 12:30~13:30 ▽午後の部 13:30~16:00 多摩川を科学しよう!(ワークショップ) 13:30-13:45 多摩川の環境についてのお話 13:45-14:30 兵庫島河川公園 見学・散策 14:45-15:15 小堀先生による講演 「みんなで調べる多摩川の外来種」 15:15-16:00 ワークショップ 多摩川で何を調べる?どんな方法で?発表方法は? みんなで考えてプランをたてよう! 小堀先生他、専門家がお手伝いします。 |
問い合わせ先 | NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク せたがや水辺の楽校市民事務局 |
電話番号・メールアドレス | 03-6447-9331 |
地図 |