五島美術館の施設概要と庭園散策風景、展覧会スケジュール・収蔵品を紹介 |
Home > お散歩 > 美術館 >五島美術館 n |
|
|
五島慶太翁が半生をかけ蒐集した日本と東洋の古美術を根幹に昭和35に開館 |
|||||
由来 |
|
||||
|
|||||
見所 |
●庭園 高台にある美術館から望む日本庭園は、その様式美に眺望が調和し、 はっとする様な安らぎと美しさを醸し出しす。 上野毛〜二子玉川の広大な庭園は、手入れの行き届いた高台の日本庭園と、斜面から成る自然庭園とに大別でき る。 自然庭園には、如来像や、池、茶室、等が配された散策路となっており、。日本庭園は多摩丘陵〜多摩川方面へ の眺望を望みながら、手入れした自然の造形美を愉しむ見事な鑑賞AREAとなっている。 ●美術館 現在の展示会内容 五島美術館のコレクションは、絵画、書跡、茶道具、陶磁、考古、刀剣、文房具など多岐な分野にわたり、現在では、国 宝5件、重要文化財49件を含む約4000件の美術品を所蔵しています。所蔵品は、時期に応じて、その一部が展覧品とし て公開されています。 展覧内容のお問い合わせ 5777-8600 ●「美の友の会」 美術や歴史に興味をもたれる方々の集まりで、会員に対し、美術鑑賞や研究等の便宜を図るための組織で、 会員(年会費3,000円)は、展覧会フリーパス、「月例美術講座(美術の歴史や講座を学芸員が開設する講座)』の無 料聴講、陶芸教室の参加、などの特典を受けることが出来ます。 「美の友の会」問い合わせ先 3703-0662 |
|
|
上野毛駅から五島美術館正門への風景 |
|
上野毛駅から |
土壁 |
|||||
手前の不老門 |
正門 |
||||||
館内休憩所 |
|
||||||
|
|
美術館正面に望める中庭(庭園への出入口) |
|
|
||||
|
|||||
|
|||||
|
|
見事な庭園や藤棚を見晴らす |
|
見晴台 |
藤棚周辺 |
|||||||||
見晴台 |
こぶし亭 |
||||||||||
庭園への経路 |
見晴台 |
||||||||||
|
|
仏像や門を巡る自然庭園 |
|
園内MAP |
赤門 |
|||||||
六地蔵 |
大日如来像 |
||||||||
瓢箪池周辺 |
大日如来堂 |
||||||||
|
|
出典・参考資料 |
五島美術館案内資料・ホームページ |
世田谷区都市整備部都市環境下年デザイン担当発行 『おもいはせの路 ルートマップ』 |
|
|